どらいぶケアホームページ

どらいぶケアは認知機能検査の模擬体験を通して高齢者の自立した生活を応援する事業所です。認知機能検査体験のご要望はどらいぶケアへご相談ください。

TEL.0855-25-5440 FAX.0855-25-5441

〒697-0057 島根県浜田市瀬戸見町37-8 山陰海宝水産内   

2014年

どらいぶケア運転教育用のマグネットシートが完成

前々から考えていた運転教育用のマグネットシートがようやく完成!!

安全運転教育を依頼していただく企業様のためにご用意させていただきました。

どらいぶケア マグネット

どらいぶケアでは、ご依頼をいただいく企業様の安全運転教育時に使用して

参ります。

今市地区まごころ福祉協議会主催による高齢者運転講習会を開催しました

11月5日(火)に今市地区まごころ福祉協議会主催による高齢者のための

安全運転講習会として、どらいぶケアが実施させていただきました。

今回は「安全運転寿命について」と題しまして、北村憲康先生の著書である

「安全運転寿命」を多く取り入れた内容にしてみました。

どらいぶケア 地区社協運転教育1

「いつまで運転できるか」ではなく「いつまで安全運転ができるか」を重点

に身体機能の変化が運転に影響することなど幅広くお話しをさせていただき

ました。

どらいぶケア 地区社協運転教育2

参加された皆様だけでなく、日々運転をされている高齢者の方々が一日でも

長く安全に運転されますことを切に願っております。

追伸.

今回の講習を開催するにあたり・・・

主催の浜田市今市地区まごころ福祉協議会様

場所を提供していただきました浜田市今市公民館様

著書「安全運転寿命」の使用をご快諾いただきました北村憲康先生

他、ご協力いただきました皆様に心より御礼申し上げます。

ありがとうございました

どらいぶケアが広島テレビ「WATCH」に取り上げられました

    先日、広島テレビの取材を受けたのですが6月29日(日)広島テレビ

「WATCH」にて、どらいぶケアの高齢者運転診断の模様が放送されました。

WATCH

「それでもハンドルは離せない 相次ぐ高齢者事故」と題して大学教授など各方面の

専門家の意見や、弊社どらいぶケアの取組み、高齢者の実情などを取り上げた内容で

した。

どらいぶけあ「WATCH」1どらいぶケア「WATCH」2

中山間地域で車は必需品!簡単に手放すことはできません。

しかし、増加の一途を辿る高齢者の事故。

どらいぶケア「WATCH」3どらいぶケア「WATCH」4

この問題に対し、ご協力をいただいている医師や関係機関とも連携を取りながら

どらいぶケアとして早期に対応できるよう全力で取り組んでおります。

 

事故により悲しむ家族を一人でも減らしたい…。

どらいぶケアとして何ができるのか…。

出来る事からコツコツと全力で頑張っていきます。

浜田市金城町美又公民館で「元気でおたっしゃ運転塾」を開催

平成26年6月27日に浜田市金城町美又公民館で「元気でおたっしゃ運転塾」を

開催させていただきました。美又公民館での講習は初めてにも関わらず大勢の方に

参加いただき大盛況でした。

内容は簡単な記憶力の検査や視覚機能の働きをはじめ高齢と共に気を付けて行かな

いといけない部分を重点的にお話しました。

どらいぶケア 美又6.27-3 (1024x768)

皆さん真剣に聞いておられて運転に対する真剣さが伝わってきます。

どらいぶケア 美又6.27-1 (1024x768)

運転塾後半での質問タイムでは次々と質問が飛び出してきました。

それだけ安全運転の意識が高いのだと思います。

これからも微力ながら皆様のお役に立てるよう全力でご指導させていただきます!

今年度は全3回を予定しています。

 

浜田市今市公民館で26年度「元気でおたっしゃ運転塾」開催

 

先月の5月31日に浜田市旭町今市公民館におきまして平成26年度

「元気でおたっしゃ運転塾」を開催させていただきました。

今回はお題はバック。しかも実技です。高齢者の皆さんが苦手な項目

なのですが参加された皆さんはとても上手でした…(汗)

どらいぶケア講習5どらいぶケア講習4 (1)

あれっ…て感じだったのですが皆さん楽しまれていたので良しとしましょう。

 

どらいぶケア講習2どらいぶケア講習1

中山間地域では歳をとっても車が生活の一部…。

高齢者の方に少しでも長く安全に運転していただくために…。

どらいぶケアが出来る事を考えて行きたいと思います。

今年度は2回を予定していますので次回は10月予定です。

 

どらいぶケアが中国新聞に掲載されました

平成26年6月5日(木)の中国新聞にどらいぶケアが掲載されました。

今回は高齢者の運転診断に記憶検査(RBMT)を導入したことで取材を受け

たのですが、永く安全に運転して頂くためにも、自分の記憶力を正しく知り運転と

記憶の両面から診断を行うというものです。

とくに、免許返納をお考えの方に対しては「歳だから免許返納」ではなく、

「身体機能・運転技量からみて返納するべきか、もう少し運転できそうか」を

見極めるうえで非常に有効な診断だと思われます。

ドライブケア掲載 中国新聞 (1024x690)

免許の返納でお悩みの方は、どらいぶケアへご相談ください。

 

石見ケーブルテレビ~いわみ我逢人~でどらいぶケアを特集!

  この度、石見ケーブルテレビ放送の~いわみ我逢人~でどらいぶケアの

特集をしていただきました。

どらいぶケア~いわみ我逢人~1 (1)

どらいぶケア~いわみ我逢人~1 (3)

この石見地域の現状…特に高齢者ドライバーの生の声を行政はもっと耳を

傾け、この現実にどう対処していくのか!

「免許返納したくても運転できなければ生活できない」

早い段階から手を打たなければ高齢者の事故は増え続け、それによって

悲しむ家族も増えてしまう…。

高齢者のために何ができるのか・・・

どらいぶケア~いわみ我逢人~1 (2)

どらいぶケアはこれからも高齢者の運転に真剣に取り組んで参ります。

どらいぶケア 出張ペーパードライバー教習風景 萩・石見空港編 (T様 ペーパードライバー歴44年)

今回も引続き、T様のペーパードライバー教習の模様をお伝え

いたします。

前回は浜田市から東に向かって江津市まで教習を行いましたが

今回は浜田市から西に向かって益田市にあります石見空港を

目的地としました。

江津方面とは違い、益田方面は同じ国道9号線でも信号機が少なく

その分だけ交通の流れ(速度)が速くなります。

そして益田市内に入ると、交通量が一気に増加する状態を体験

することが今回の目的です!!

その道中には・・・

浜田バイパス(自専道)の合流↓

どらいぶケア 出張ペーパードライバー教習風景 石見空港編 (T様 ペーパードライバー歴44年)4

山道走行↓

どらいぶケア 出張ペーパードライバー教習風景 石見空港編 (T様 ペーパードライバー歴44年)5

を経て、石見空港に到着しました(*^_^*)

どらいぶケア ペーパードライバー歴44年女性 石見空港編1

石見空港まで約50分の道のりです。

そして、帰り道も色々な環境が沢山。

石見空港から続くバイパス?↓

どらいぶケア ペーパードライバー歴44年女性 石見空港編3

山陰道(無料区間)↓

どらいぶケア ペーパードライバー歴44年女性 石見空港編2

などなど・・・

今回の教習距離は…103Km!

ついに100Kmを突破しました。

そして、ここまで上達されたT様にも感謝です。

あと少し!頑張りましょう\(^o^)/

どらいぶケア 出張ペーパードライバー教習風景 サンピコ江津編 (T様 ペーパードライバー歴44年)

今回はT様の出張ペーパードライバー教習の続編をお伝えします。

何度かT様の教習模様をブログでお伝えしておりますが、着実に

上達されておりますよ!

今回はご自宅から江津市(浅利町)までの距離を教習いたしました。

ゴールデンウィーク中でもあり、交通量はとても多かったのですが

その中を着実に運転されております。

どらいぶケア ペーパードライバー歴44年女性 サンピコ江津編

浜田市内から国道9号線を東へ40分。

今日の目標地点「サンピコ江津」到着で~す!!

どらいぶケア ペーパードライバー歴44年女性編 サンピコ江津編2

すごい人で…まあ、これも練習ですから。ゆっくり気を付けて^^;

今日もしっかりと上達されました(^O^)/

これからも、少しずつ教習範囲広げていきましょう。

どらいぶケアが商標登録されました!

この度、どらいぶケアが商標登録されました。

 

登録第5664124号

指定商品又は指定役務並びに商品及び役務の区分

第41類

技芸・スポーツ又は知識の教授、自動車の運転・修理・整備・保守に関する知識

及び技術の教授、交通安全意識の啓蒙の知識の教授

どらいぶケア商標

これからも世の中から交通事故が一件でも減り、事故の悲しみを受ける家族がお一人でも

少なくなることを目標にどらいぶケアは全力でがんばります。

 高齢者の免許返納でお悩みならどらいぶけあまでお問い合わせください。

島根県西部のペーパードライバー教習ならどらいぶケア。浜田・江津の運転練習ならどらいぶケアへ。

どらいぶケア 出張ペーパードライバー教習風景 part2(T様 ペーパードライバー歴44年)

今回は前回に引続きT様の出張ペーパードライバー教習の様子をお伝えいたします。

ペーパードライバー歴44年のT様ですが今回が2回目の教習!

しかも、今回は石見ケーブルビジョンの方が取材に来られる(T様許可済)という

ことで緊張気味のT様でしたが、運転練習の方は…とても上達されておられます。

取材中の写真がこちら↓

どらいぶケア取材風景

後部座席からカメラが見えています。

そして取材が終わった後は「緊張した~(^_^;)」って言われておられました。

運転に慣れてきた様なので走行場所を変えてスピードが出せる道路へと移って

いきます。

どらいぶケアペーパードライバー教習風景3

44年間運転してない…?

そんなことは過去の話!

これからもっと上達されること間違いなし!

どらいぶケアも全力でサポートさせていただきます(^O^)

 

 

 

どらいぶケア 出張ペーパードライバー教習風景(T様 ペーパードライバー歴44年)

 最近はFacebookで近況を報告していましたが、ブログでも近況報告を

始めようと思います。

さて、今回のお客様はペーパードライバー歴44年の女性T様ですが

絶対に運転できるようになりたいという強い意志でご依頼をいただき

ました。

それこそ、どらいぶケアの本領発揮です!

ご本人様は「自分は覚えるのに時間がかかるから・・(汗)」と言われ

ていましたが、なにがなにが・・・。ぐんぐん上達されています。

これからT様の教習の様子をお伝えしていきたいと思います。

どらいぶケアペーパードライバー教習風景1

上の写真は最初の運転練習風景

下の写真は少し慣れた感じがあったので道路に出ました。

どらいぶケアペーパードライバー教習風景2

 

 

 

浜田市旭町 今市公民館にて「元気でおたっしゃ運転塾」開催のご報告

新年明けましておめでとうございます。

本年も昨年同様どらいぶケアをよろしくお願い申し上げます。

さて、平成25年11月から開催しておりました、元気でおたっしゃ運転塾(3回シリーズ)も無事終了しましたので

ご報告申し上げます。

 

第一回目開催・・・平成25年11月24日(木)

参加者数・・・3名

場所・・・今市公民館(浜田市旭町)

今市公民館 第一回講習会 1

参加者は少なかったのですが、判断力などの簡易検査を取り入れ和気藹々とした笑いのある雰囲気の中で非常に楽しい

講習会になったと思います。

----------------------------------------------------

第二回目開催・・・平成25年12月7日(土)

参加者・・・7名

場所・・・今市公民館

DSCN2018

第二回目は、公民館職員の皆様のおかげで参加者も増え7名で開催しました。

この回は皆様の運転に対する性格を客観的に見ていくために運転適性検査を実施し、引き続き今市駐在所の吉田警察官

から最近改正になった道路交通法を解説していただきました。

DSCN2021

終了後は公民館職員様お手製の豚汁(猪汁)を振舞っていただき皆大満足でした。

--------------------------------------------------

第三回目開催・・・平成25年12月21日(土)

参加者・・・9名

場所・・・今市公民館

20131221_130926

今回が最終回という事で実技も実施しようと意気込んでいたのですが、この日に限って大雪になってしまいました。

これでは、さすがに実技は無理です・・・。

DSCN2088

とりあえず前回行った運転適性検査の結果及び解説を行い・・・

DSCN2099DSCN2092

急遽、雪道の運転と道路交通法に切り替えて実施したのですが、参加者の中から法規について色々な質問と「へぇ~」

という声も聞かれ、これはこれで楽しい講習会になったと思います。

20131221115615981

そして、恒例?となりました職員様お手製の汁(団子汁)を頂きましたが最高に美味しい団子汁でした。

無事に3回シリーズを終了することが出来たのも今市公民館の皆様のお陰です。

今市公民館館長様をはじめ公民館職員の皆様・ご参加下さいました参加者の皆様に心より感謝を申し上げます。

ありがとうございました。